2015年05月04日

マウスが動かなくなったので調べてみた

私のパソコンはWindows7なのですが、今日急にマウスが動かなくなりました(;´∀`)

USBマウスなので電池切れや混線という訳でもなく。最近、ちょっとUSBポートの調子が悪いというか、一発で読み込んでくれないのでそれが原因だろうか?

でも昨日今日と抜き差ししていないし、昨日まで使えていたのに、本当に急だ。一目惚れし、一年経ったか経たないかのピンク色の小さなマウス。気に入っているから買い替えは出来るだけしたくないなぁと調べて見る。

掃除してみたり、デバイスとプリンターからマウスを設定し直してみたり、色々としたのですが、全く動いてくれない。
ははっ、頑固な奴め!
引き攣った笑みを浮かべながら試行錯誤。

結果、なんとかなりました!

コントロールパネルを開き、システムとセキュリティ→システム。左横のデバイスマネージャー
マウスとそのほかのポインティングデバイス。HID準拠マウス、右クリックのハードウェア変更のスキャン。

これで私の場合、動き始めました。
一安心。ついでにデバイスマネージャー内のユニバーサルシリアルバスコントローラーってUSBだね。
ハードウェア変更のスキャンを使ったらUSBちゃんと読み込んでくれそう(*′ω`)

posted by kayari at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) |ページトップ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。