2015年06月17日

従姉妹の子が可愛い

出てくる人
従姉妹 年が十以上離れていて、本当の姉のように私の面倒を見てくれていた人。

息子 従姉妹の子。六歳。調べてみたら従甥(じゅうせい)というらしい。……日常生活で使わない(;′ω`)
ダンゴムシが好きで従姉妹が気付いたら家の中にいっぱい放してた、というやんちゃな子。

法事があった際、親族で泊った日の話。
朝、化粧をしている時に息子が従姉妹をじーっと見ている。
実は従姉妹、なんというか、アイメイクだけが不器用。
それもアイシャドウだけ。今まさに色を乗せようとしている従姉妹に息子が一言。

(`・ω・´)>お母さん、化粧しない方が綺麗だよ
(*′ω`) >ブォフゥ!

従姉妹、ごめん、めっちゃ笑って……
いや、でも本当、息子の言い方とキリっとした顔が面白かった。
普段お母さん、とは呼ばないのに。どうやら旦那さんの入れ知恵だったらしく、旦那さんが後でばしっと背中を叩かれていました。

ちなみにこの息子、幼稚園の時に蛙を捕まえて来て、飼うというので困った従姉妹が庭の花壇に置いてやりな、といったところ。
うん!と良いお返事で蛙を放したという、素直な子です。

後日、蛙がいないと泣いたそうですが、親族の中では息子可愛いエピソードとして集まったら必ず話題になります。……これ、多分息子が成人しても言い続けられるんだろうなー、と哀れみ。
posted by kayari at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) |ページトップ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月15日

ゴースト更新 はじめてのif条件

いつもありがとうございます。
雨呼びの森、更新しました。更新内容はトーク追加です。

今回はじめてトーク中に条件分岐ifを使用しました。
恐らく……恐らく、ちゃんと動いたので大丈夫だとは思いますが、
今回のに限らず、あれ?という挙動をしましたらお手数ですがコメントかメールにご報告お願いします……

seesaaさん、コメント返信機能がありません(;′ω`)
なのでコメント返信はコメント下さった記事のコメント内にて、メールはブログ内にてお返事させていただきます。その際、お名前だけ引用させて頂きます。

いや、返事いらないよという方は件名前、もしくはお名前の前に※をお付けください。

ところで現在制作中の新しい伺かが一向にトーク増えませ……
公開できるのは一体いつになるのか(;′ω`)

雨呼びの森の時と同じく、トーク100を超えたら自分を追い込むという意味でも公開、と決めているのですが。
現在トーク65個です。半分は越えたけれど、道のりは遠い。

ときにトーク数えるのに(countNoNameTalk)めっちゃ便利ですね……
雨呼びの森、制作当初は全く気付かずにいちいち数えていました……

へへ、トーク数を数えなくて済むっていいな……
posted by kayari at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) |ページトップ | ゴースト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月12日

水菓子って果実?水羊羹?

先輩とお昼をご一緒させていただいたのですが、その時に水菓子の話に。

(*´∀`*)>kayariちゃん、水菓子って言われて何を思い浮かべる?
(*′ω`) >水羊羹や、ところてん、ゼリーです
(*´∀`*)>だよねー。良かった、私変じゃない。
実は私も、一年くらい前はそう思っててね、暑い日に先輩から水菓子買ってきてーって言われたの。
その先輩、近くの和菓子屋さんの常連で、水羊羹が大好物だったのね。

だから、てっきりそれのことだと思って、それ買って来たら、あ……みたいな顔した後に説明してくれた。
水菓子って、本来は果実類のこと指すんだって。

へー。あ、でも確かにメロンのこと祖父は水菓子って言っていたかもしれない。
それに、ちょっと良い和食のお店のお品書きに水菓子、梨のなんちゃらって書いてあったかも。
あれってそういうことだったのか……

(*´∀`*)>でもまぁ、今は水菓子って水羊羹のこと指して言っている人も多いみたいだし、やっぱりそれとなくお伺いしたほうが良いね。トラブル回避の為にも。苦手なものや、アレルギーはございますかーみたいな感じで。

……ゼリー系統のことを言われてたら、対象が絞れなくてこの聞き方ではちょっと困るかもしれないけれど。

(;′ω`) >ちょ、直球の御伺いでは駄目ですか……

タイトルに水菓子って果実?水羊羹?と書いておいて何なのですが、結論として。

水菓子は本来果実類を指すけれど、どちら、というよりも果実、和菓子等、相手がどれを指して言っているのかをちゃんと確認する。
先輩の言われたように無用なトラブルを避ける為には、それが一番かもしれない……
posted by kayari at 20:59 | Comment(0) | TrackBack(0) |ページトップ | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。